英語Life

ハマって英語を学ぶ ~ボブ・ロス Bob Ross~

ボブの絵画教室 The Joy of Painting

1990年代にBSで放送していたアメリカのテレビ番組です。

アフロヘアーのボブが30分で素敵な想像上の風景画をキャンバスに描いていく姿は圧巻で、

番組を見るまで油絵を描いたことがなかった私でさえ、グッと引き込まれました。

私自身は上手に絵が描けないですが、人物画より風景画を見るのが好きなこともあって、

風景画しか描いていないボブは憧れでした。

確かBSで毎日放送していて録画し、帰宅後に毎日見ていました。

30分で完成させるボブに集中して見ることもあれば、

ごろんとソファに転がって見ているといつの間にかうたた寝していることもしょっちゅうでした。

見ていて心地いいんです。

テレビ番組から学ぶ英語

だいたいは吹き替え音声で見ていた記憶があるのですが、

英語音声でも見ていました。

番組から英語を学んだというと大げさであまりないのですが、

頻繁に出てくる「There we go」は学校では習わなかった気がするし簡単なフレーズ。

描いている途中で空や山や木々が描けた時によくボブが言っていたので、

日常会話でよく使うんだなと思ったものです。

Here we go とどう違う?とか、Here you are との違いは?とか。

 

毎回番組でボブは空から描き始め、湖、その次に山、そして手前の木々と描く順番がほぼ同じなので、

毎日聞いていると単語の予想がついてリスニングの勉強にいいと思います。

ボキャブラリーに偏りがありますが。。

 

単語を覚えるよりも毎日彼の話し方を聞くことで、

イントネーションを真似することで、ボブになりきるモノマネから

スピーキングを学ぶことが多かったと思います。

 

絵の具の色もこの番組から覚えました。

Phthalo blue フタロブルー 「ファッロブルー」(スペルをよくよく見れば想像できるけれど、フタロからは想像できない発音)

Titatnium white チタニウムホワイト 「タイタニウムホワイト」(接頭の「i」は「イ」ではなく「アイ」と読むことを知った)

Prussian blue プルシアンブルー(フタロブルーとどう違う色なのだろう)

 

等、英語を学ぶというより、

ボブのように絵を描くにはどうすればよいか、

同じ絵の具や筆を買いたい、

絵を描く前にキャンバスを湿らせておくリキッドホワイトって何?

ボブのように筆を洗いたい(ボブが好きな動作)

という絵を描くことへの興味からハマった番組でした。

 

現在のBob Rossは?

1990年代にハマったテレビ番組ですが、生活が忙しくなり見なくなりました。(番組が終ったからかもしれませんが)

当時録画したVHSビデオを10本ほどキープしており、結婚するときに嫁入り道具と一緒に持ってきました。

そのビデオを見返すことはなかったのですが、10年以上経ってからDVDが出ていることを知ってさらに買い足しました。

その時、ボブが既に亡くなっていることを知ってショックを受けたことを覚えています。

ある時、都内をぶらぶらしていて偶然ボブの個展のポスターを見て、

当時一緒に番組を見ていた母親と共に興奮したこともあります。

友人一人にお勧めして一緒に感動してくれたこともあったりと、

というようにこれまで数年おきに思い出しては、ボブにハマった懐かしさに触れる機会がありました。

 

現在はYou Tubeに公式HPがあるようです。

私はボブに憧れて、画材セットとイーゼルを購入したぐらいどハマりしていました。

当時は楽天もAmazonもなかったので、画材やさんを探しては店員さんに

「ボブの画材セットはありますか?」

「リキッドホワイトはありますか?」

と尋ねて歩いたことを覚えています。

やっと道具を揃えて絵を描いたのは1度だけですが。。

(ボブのように筆を洗ったら、部屋中に油がまき散りました。)

 

好きなことにハマって英語を学ぶことについては、以前にも書きました。

 

すごく好きなこと、好きなものをとことん突き詰めて行く上で、英語がついて回れば、

分野は偏りますが、自ら興味を持って覚えた自分だけのエピソード付きの単語やフレーズは

忘れることが絶対にありません。

英語を学ぶのに一番よい方法かなと信じています。

 

一つの番組からリスニング、スピーキング、ボキャブラリー等すべてを学べるものは少なく、

海外ドラマから会話をテンポを学んだり、

ボブの絵画教室やクッキングのような番組からニッチな単語を思いがけず知ることもあります。

 

何かに特化したものの組み合わせから勉強するのも総合的な学習方法としてよいのではとないか、今になって思いますね。

 

 

 

-英語Life